最初にお願いがあります。
ご紹介させていただく補助金制度等は、「もしかしたら利用できるかも?」というレベルのお話です。
公的な部分で、制度が変わったり、予算が無くなったり、諸条件が合致しなかったり、色々な要素が
あり得るお話です。
皆様が、「まったく知らなかった」という事よりも、「知ってたけど、利用できなかった」
最後は「リフォームして良かった」の方が良かれと思いUPさせていただきます。
なにとぞご理解をお願いする次第です。
岐阜県と各市町村では、耐震補強工事における補助金交付制度を設けているようです。
予算ありきのお話なので、ご検討されている方は、お早めに、各市町村役場へご相談に伺ってみてはいかがでしょう。
予算がなくなり次第、受付終了だそうです。
前年実績として30件程度あったとの事。
ちなみに、補助金額 最大で120万円(工事内容により変動するとの事)
対象建築物 昭和56年5月以前に建築された一般住宅(店舗併用住宅も可)
方法 ①耐震診断を受ける(市にて申し込むとお客様は無償、診断士は市より診断料が支払われる仕組み)
②診断結果にて補強方法、工事費用を確定
③必要書類をもって市の窓口にて申し込み
岐阜市の場合
1000㎡を超える建築物(マンション・ビル)も対象との事。
岐阜県では、空家有効利活用として空家を改修する費用の一部を補助していただけるとの事。
諸条件等があります。
最大で100万円
詳しくは県庁窓口にてご確認願います。